院長の独り言
Monologue

2025.4.3

生活のリズムの大切さ

 朝犬の散歩に行くときに、ごみが捨てられている場所があります。一つゴミが捨てられると二つ三つと増えていきます。

 部屋を掃除して整理整頓した後に、部屋が汚れだすとどんどん汚くなってきます。何とか整理整頓を保っているとずっと保たれています。

 中学、高校、大学での勉強も一度軌道に乗ると調子よくいきますが、一度勉強をしなくなるとどんどん成績が落ちてきます。

 人間はいかに良いリズムで生活出来るのか大切になってきます。リズムが崩れた時に生活は乱れてきます。仕事で成功している人の話を聞くと、朝から寝るまでの規則正しい生活が決まっていて、それを逸脱することはありません。

 人それぞれの生活レベルは異なりますが、それぞれの調子のよい生活のリズムを見つけてそれを守り抜くことが、その人の人生で最も大切なのではないかと思います。例え時には知り合いに義理を欠くことがあっても仕方ないと考えます。